WEBコピーライターの永盛です。
この記事では、『WEBコピーライティングの効率的な勉強方法』についてお話します。
ところで、あなたはコピーライティングをどのように勉強していますか?
僕がまだコピーライティングを知って間もない頃は、
『コピーライターの人って、引き込まれるストーリーを作れてすごいな。どう勉強すれば、こんなにも魅力的な記事が書けるのかわからない。。』
と思っていました。
過去の僕がそうであったように、コピーライティングってどうやって勉強すればいいの?という方はたくさんいます。
そんな方たちに向けて、コピーライティングの勉強方法をお話ししていきます。
どうやって勉強すればいいの?
コピーライティングの勉強方法といっても、やり方はいろいろあります。
①専門学校に通う
②通信講座やセミナーを受ける
③コピーライターに弟子入りする
④ブログやメールマガジンで学ぶ
⑤本や情報商材で学ぶ
僕がオススメするのは、『③~⑤の並行してこなす』ことです。
これがコピーライティングを身につける1番の近道です。
そのことを理解してもらうために、これからコピーライティングの勉強方法を1つ1つひも解きます。
それぞれメリット、デメリットを理解したうえで、“始められそうだな“と思う勉強方法をやってみて下さい。
勉強し始めはわからないことばかりで、“難しい。私には無理かも。”と思うかもしれませんが、僕もコピーライティングを学び始めたことは、”本に書いてあることがよくわからない。
何回も繰り返し読めばわかるようになるのか?わからない。わからない。わからない。。。”といった状態でした。
そんな状態だったので、高額塾にでも通わないとコピーライティングって身につかないんじゃないかって悩んでいました。
実際のところは、高額塾に通わないとコピーライティングが身につかないというわけではありません。
成功するための型にはめてコツコツやっていけば身につくと確信しています。
では、お話ししていきます。
資格とかいるの?専門学校に行くべき?
専門学校に通うべきかどうかは、あなたの勉強スタイルによります。
あなたが授業をしてもらったり、宿題をつくってもらわないと勉強できないという話であれば、通うべきです。就職するために通いたいという方にも向いています。
但し、個人のビジネスとしてコピーライティングを使いたいのであれば、話が別です。
個人のビジネスにおいて、自分で本を読むなり、ブログを読むなり等の勉強が出来ないというのは、非常に危いです。個人のビジネスは自分との精神的な戦いになる部分が大きいので、ある程度、自分を管理できるようになりましょう。
ちなみにコピーライターの専門学校はこんなところがあります。東京や大阪などで開校されている専門学校が多いです。
2年制で学費は合計250万円程度、週5日通いです。授業の時間は、曜日によりますが、9時頃~17時頃までになります。
専門学校に通うメリットとデメリットですが、
(メリット)
・カリキュラムを学校が作ってくれるので、勉強方法を模索しなくて済む。
・学校に行けば、学べる。
・わからないことを担当教員に質問できる。
(デメリット)
・自分で勉強する癖が身につかない可能性が高い。
・通学が面倒くさい。
・費用が高い。
ということです。
通信講座やセミナーってある?
通信講座もセミナーもあります。
まず、通信講座ですが、以下のようなものがあります。
通信講座の場合、運営している会社により期間や費用は異なります。実践コピーライター講座でいうと約2ヵ月間の講座で、費用は5万円程度です。
次にセミナーですが、ここで行っています。
また、他にも様々なコピーライティングセミナーがあります。以下のサイトでまとめていますので、一度見てみて下さい。
通信講座やセミナーに参加するメリットとデメリットですが、
(メリット)
・講師から学ぶことができる。
・専門学校に比べて費用が安い。
(デメリット)
・自分で勉強する癖が身につかない可能性が高い。
・費用が高いものが多い。
ということです。
コピーライターになるための効率良い勉強方法とは?
冒頭でお話ししました通り、僕がオススメ勉強方法は、この3つの方法を並行して行うことです。
・コピーライターに弟子入りする
・ブログやメールマガジンで学ぶ
・本や情報商材で学ぶ
でもいきなり全てやるというのは難しいですよね。僕もそうでした。
なのでまずは、ブログやメールマガジンを読んだり、コピーライティング関連の本を読んでみましょう!
ここまで、勉強方法についてお話してきましたが、なによりも大事なことが『インプットとアウトプット』を繰り返すことです。
具体的に言うと、
1.とにかくブログやオンラインセミナー、本を読むこと
2.読んだら、誰かに話したりSNSで発信したりすること。
です。
アウトプットが苦手な方が多いのですが、この作業がかなり大事なんです。
僕のブログへのコメントでも良いので、必ずやるようにしてください。
やるとやらないとで記憶の定着率が、2倍、3倍と変わります。
ところで、あなたは「コピーライティングを一生懸命勉強して、WEBコピーライターとしてただひたすら仕事をしていれば、いつかは稼げるようになる」なんて思っていませんか?
もし、そう思っているなら、それは間違いです。
そのままでは10年やっても稼げるようにならない可能性が高いでしょう。
まとめ
コピーライターの勉強方法についてお伝えしましたが、コピーライティングの本だけ読んでいても当然書けるようにはなれませんし、稼ぐこともできません。
では、どうすれば良いのか。その答えを私のオンラインセミナーでお伝えしています。
興味がある方はオンラインセミナーを読んで学んでみてください。