M&Aビジネスと聞いて「何をするものなのかイマイチ分からない…」「M&Aビジネスって多くの資金を用意できる人がやっているイメージ」と思っている方も少なくないでしょう。

今まで「自分には縁がない話」「いつかやってみたいと思っていたけど」と情報から遠ざかっていたのであれば無理もありませんが、

実は、M&Aビジネスは経営者の次の事業としても、フリーランスの新しいビジネスとしても、サラリーマンの副業としても取り組むことができるんです。

しかも、M&Aビジネスなら買収した会社から収入をもらいながら、最終的に会社を売却して売却益で、数千万、数億という単位での利益を獲得することが可能です。

例えば、200万円会社を買って、年間の営業利益を100万円から500万円にすれば、2,500〜4,000万円で売ることもできます。

もし、4,000万円で売ったら、買収金額との差額3,800万円(税引前)が手に入ります。

このように流れを1〜2年周期でやれば資産がどんどん膨れ上がっていくのは必然ですよね。

そんなM&Aビジネスについて、このページを読んでいる方の中には「リスクはないのか?」と不安に思っている方もいるかと思います。

たしかに、自己資金を使ってM&Aをするのであればリスクがあります。

例えば、貯金を切り崩して自己資金500万円で会社を買収して、もしうまくいかなかったら最悪500万円がなくなるリスクがありますが、

でも、僕のお伝えするスキームを使えば自己資金0円でも会社を買収することが可能なんです。

しかも、なん年という時間、労力を
ショートカットできる

M&Aはこの時間・労力の短縮が大きなメリットです。

一から起業するとなれば、どんな事業モデルにするかを決めて、競合他社をリサーチして企業のコンセプトを考えて、商品を作って、設備を購入して、従業員を探して、教育して、顧客となる人や会社を探してを確立させて、店舗なら集客できそうな立地にイチかバチか出店して、出たとこ勝負をする…

といった何ヵ月、何年という膨大な時間がかかること、そして他のことをやっている余裕がなくなるほどの労力を割くことになりますが、ここを一気にショートカットできます。

例えば、従業員が現場をまわせている会社を買えば、

求人を出して人を探すことや、採用面接、教育の時間も不要となり、さらに言えば、よくある「従業員が足りなくて困っている…」「従業員の教育がなかなかうまくいかない…」といった社長の悩みを抱えることなく、事業をスタートできるのです。

しかも、一から起業した場合によくある「起業したての社長は現場に出なくてはならない」といったこともなく、買い手となるあなたはオーナー業、社長業をするだけで良いわけです。

そんなM&Aビジネスですから、これから起業したい人、自社とは別に新たな会社で収入源を作りたい人、効率よく稼ぎたい人にはおすすめですし、先見の明がある方はすでにM&Aビジネスをスタートしています。

自己紹介が遅れました。岡山と申します。

岡山 泰章
(ユキ校長)

1968年福井県生まれ。不動産・住宅会社を 28歳で創業、独自デザインモデルハウスをOPEN。ビジネスモデル構築が功を奏して2年で地元メディア県実績・売上企業Best5受賞。

その実績をいかし低価格住宅・高級住宅・建売住宅・不動産アンテナショップ・建築家紹介等5つの会社設立 、設立10年を機に自社強みを活かし、東京を拠点にM&A手法で不動産投資事業、生活雑貨、アパレル、超高級リゾート開発運営・全国展開、注文住宅FC全国展開等々22の事業を手がける。48歳時に目が見えない・耳が聞こえない・右腕が動かない病気にかかり51歳時に会社売却し倒産。

その後、全ての財産・家族・仲間を失いホームレスのドン底まで行くが強みのM&Aビジネス・リアルマーケティング・利益構造のスキルを生かし自己資金0円でM&Aビジネスを8つ仕掛け、資産構築を果たす。現在もM&Aビジネスをしながら、20〜60代の経営者や企業を目指す人達にM&A教えるオンライン学校(会社を買って伸ばして売る・売上が上がり続ける仕掛け・ビジネスモデル構築・富裕層ビジネス)を教える。

て、ここまでM&Aのメリットばかりお伝えしてきましたが、ここからデメリットをお伝えします。

繰り返しになりますが、M&Aビジネスは「会社(または事業)を買って伸ばして売る」ことで大きな利益を手にできます。

ただ、世の中に溢れるほど存在している ” 買っても稼げない会社 “ を買ったら当然稼げません。

誰がやってもです。

だから、 ” 買って稼げる会社 “ と ” 買っても稼げない会社 “ を買う前に見極める必要があります。

この見極めにはいくつかポイントがあり、そのポイントを知っていなければ、買っても稼げない会社を買う可能性が非常に高くなりますし、

そんな会社を買えば、金銭面の苦労、何をやってもうまくいかないというジレンマなどに悩まされることになるので、

” 稼げる会社だけを買う “ ための見極め方を知っているかどうかが運命の別れ道と言っても過言ではないのです。

また、もう1つデメリット、、、というよりリスクがあります。

それは買い手と売り手の間に入ってくる仲介業者の存在です。

仲介業者の中には、騙してお金をむしろ取ろうとする悪徳な業者が少なくありません。

大きなお金が動く市場ですから、うまく立ち回って搾取しようとする業者がいるわけです。

だから、M&Aビジネスをやるなら、仲介業者も見極めるための知識が必要だということです。

まぁ、仲介業者が増えるのも無理ないんですけどね。

M&A市場はめちゃくちゃ伸びていますし、今後も伸び続けますから。

参照:レコフデータ-MARR online「1985年以降のマーケット別M&A件数の推移」

これは中小企業のM&A件数の推移を示した図です。

パッと見でわかる通り、M&A市場は年を追うごとに伸びていて、これからも伸び続けると言われています。

というのも、事業承継に困っている会社が増えているからなんです。

いわゆる後継者不足問題です。


参照:東京商工リサーチ

ご覧の通り、社長の平均年齢はどんどん上がり、高齢化がかなり進んでいます。

そんな社長も本当は誰かに席を譲って退任したい…けれど、引き継ぎたいのに後継者がいないと困っています。

赤字企業であれば後継者がいないのはわからなくもないと思いますが、

働いてくれる社員がいて、しっかり利益が出ている企業であっても、後継者がいないと悩んでいるケースが多々あるんです。

だから、今がチャンス!

後継者問題を抱えている企業にアプローチすれば、黒字企業を新たな収入源として確保することも、そして先々でバイアウトして大きな利益を獲得することもできます。

M&Aビジネスはこんな方におすすめ

起業したいけど、何をやったら良いか分からない
経営者として次なる事業が見つからない
数年以内に1億円以上稼ぎたい
会社を続けながら副業として起業したい
M&Aを使って現在の会社を大きくしたい
事業を買収して、自社を拡大したい
今の会社ビジネスだけでは心配!もう一つ稼ぐ会社を作りたい
会社を買って伸ばして売ってを繰り返し、富裕層の暮らしをしたい

このような悩みを抱えている経営者やフリーランス、会社員におすすめです。

僕はこれまでにたくさんの方にM&Aビジネスを教えてきましたが、

学ぶ、行動する、この2つができればM&Aビジネスは成功すると言っても過言ではありません。

それだけシンプルなモデルなのです。

しかし、世の中に溢れる間違った情報を鵜呑みにし、学んだ気になっていると、

売主(オーナー)の嘘を見抜けず稼げない会社を買ったり、融資を引くのに失敗してせっかくの良い案件を断念することになったり、何をやってもうまくいかずに営業利益を伸ばせず倒産させてしまったりなど、金銭面も精神面もボロボロの状態になります。

このようなことをやっていれば当然、利益を出すことも資産を築くこともできません。

だからこそ、M&Aビジネスにおける” 正しいやり方 ” をもって取り組むことが大切なんです。

M&Aビジネスで正しいやり方、” 成功法則 ” を教えるのが、この「M&Aを教える学校」なんです。

僕がこれまでに何度も成功させてきたM&Aの経験をもとに、M&Aビジネスで成功するための知識を動画でわかりやすく解説しています。

実際に参加された方から感想をいただいたのでご紹介します。

モニター参加者の声

 

株式会社エコ・プランニング
代表取締役 吉田孔顕さん
(男性 会社経営)

【感想】

MAを教える学校いつも大変有意義に学ばせていただいています。

今まではM&Aの仲介会社に任せきりでしたが、自分が学ぶことで仲介会社がふようになったり、スモールMAであれば自分一人で有利に交渉することができる実践的スキルが学べます。

ここでは、教科書に書いてある一般論ではなく買収前にすべき事、交渉時のチェックすべき項目、買収後に行う事、買収後100日、200日、300日後の計画など教科書では教えられない実践的スキルを身に付ける事ができると思います。

 

株式会社ワイユー
代表取締役 和井田勇人さん
(男性 会社経営)

【感想】

この講座では、儲かる会社を買ってバリューアップして高く売る具体的な方法を細かく教えています。

売りに出ている会社をどこで探すのか、どんな会社を買ったら儲かってどんな会社を買ってはいけないのか具体的に教えてくれます。

最短でM&Aを習得して実行したい方にはかなりおすすめの講座だと思います!

匿名 Y.Sさん
(男性 会社員)

【感想】

会社員としての給料だけでは将来が不安だったので、何か方法がないか
と探していた時にM&Aビジネスというものを知りました。

とはいえ、どうしたら良いか分からず今まで何もしてこなかったのですが、tiktokでゆき校長を知り、こちらの動画講座に参加させていただきました。

書店で販売していたM&Aの本を読んでも正直なにやって良いか全然理解できなかったのですが、こちらの動画では細かく解説していただいているので、なにをしたら成功できるのかが明確になりました。

これからが楽しみです。

※個人の感想です。

講義内容

M&Aビジネスのやり方(全体像)
スモールM&Aとは
譲渡までのスケジュール
株式譲渡・事業譲渡どっちが良い?
初期情報で稼げる会社見定める3ステップ
おすすめのM&Aサイト
買いやすくするM&Aサイトの登録の仕方・コツ
騙されない初期オーナーインタビューのポイント
会社の中身を丸裸にする財務・法務・ビジネスDDのコツ
損をしない譲渡金額の査定・交渉術
良い会社を安く買うための案件の探し方
知らないと99%失敗する100日計画の作り方・最適化の仕方
M&Aを成功させる取り組み方、マインドセット
ビジネスを軒並み成功させる企業課題の攻略法
etc

今なら豪華4大特典を
特別プレゼント

特典その1
会員限定
Facebookグループへご招待

会員限定のFacebookグループに招待します。

Facebookグループの中では、会員サイトの受け渡しやLIVEでの質問会を開催します。

また他にも、事務局からユキ校長へのインタビューした動画の配信や経営のプロであるゲストを招待してノウハウをお話いただくなどの企画を行う予定です。

特典その2
M&Aビジネスで使える
7つのテンプレートをプレゼント

M&Aビジネスを行ううえで欠かせない7つのテンプレートをプレゼントします。

7つのテンプレートの中には、売主オーナーとの契約する際に必要な契約書や買収計画に使う損益計画書や収支試算シートなど実用的なシートとなっていますので、これからM&Aビジネスを始めて “ 成功したい “ という方はぜひ手に入れてください。

特典その3
講義資料(マインドマップ)をプレゼント

当校の動画の中で使用している講義資料(マインドマップ)を特別にプレゼントします。

動画で内容を確認するだけでなく、講義資料を持ち歩くことで音声なしでも復習できることや、印刷して書き込みすることであなた専用のノートとして使用できるのでとても便利です。

講義資料を活用して、ぜひノウハウを効率よくインプットしてください。

特典その4
気まま不定期通信

M&Aは国も推し進め時代の波に乗っているビジネスですが、まだまだ国・県・銀行も未開拓の所がたくさんあり、情報がコロコロと変わっています。

例えば、1年前までは無担保・無保証人での借入はある程度の交渉技術が必要でしたが、現在は銀行から提案してくる時代になってきています。

僕たちの立場では良い方向に進んでいます。もちろん厳しくなっている事もあります。

他業界でも同じことが言えるかもしれませんが、M&A業界においては最新の情報をいち早くキャッチし対策を講じた方が有利な立場で戦えますので、僕のところにはいった情報を会員様限定で共有いたします。

参加費用

利用規約

(入会条件・注意事項)

●M&Aを教える学校に入会申込完了後、会員サイトのログインURLと会員限定のDiscord(ディスコード)グループへ招待いたします。

●バイアウトファンド、M&A仲介、アドバイザーなど、M&A業界経験者は、入会できません。入会後判明した場合は強制退会になる場合があります。

●また、本校で教えるM&Aビジネスのスキームは、返済が滞った借金がある方やブラックリストに載って7年以上経っていない方、赤字倒産してかつ自己破産している方は、取り組みができないため入会をお断りいたします。

●学校内で熱量を下げるような発言や活動をされる場合も、注意喚起の後、変化がなければ退会とさせていただきます。

●動画内でお伝えしている内容やオーナーが発信する内容について、サロン外(SNS等を含む全てのメディア・媒体)へ転記や口外することを禁止します。

●他の利用者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為を禁止致します。

●いかなる理由があっても入会​・更新後の返金は一切できません

※上記禁止事項が認められた際は、強制退会扱いとさせて頂く場合がございますのでご了承ください。

●本校でお伝えする内容は成果を保証するものではございません。

●本校で会社・事業売却の仲介のサポートや紹介などはおこなっておりません。

よくある質問

Q:自己資金0円でというのは、どういう意味ですか?
A:融資制度を使うことで自己資金0円でM&Aビジネスを行う方法を当校では教えています。

Q:支払い方法はクレジットカードのみですか?
A:はい、クレジットカード決済のみとなります。

Q:どこのクレジットカードのブランドなら使えますか?
A:VISA・MASTER・JCB、AMEXに対応しております。

Q:月額課金とのことですが、課金日はいつになりますか?
A:初回の課金した日が課金日となります。例えば、11/15日に参加された場合は、毎月15日が課金日です。

Q:動画は初月から全て公開されているのですか?
A:まず参加時には動画を5本公開していて、参加1週間後に1本公開し、そこから3〜4日に1本ずつ公開していきます。

Q:メールまたはLINEでの動画公開通知はありますか?
A:公開の通知はおこなっていません。入金確認後にご案内する会員サイト内にて動画を上記の頻度で公開・更新していきます。

Q:退会したい場合はどのようにすれば良いのでしょうか?
A:退会する際は必ず月の課金日の3日前までにご連絡ください。

Q:途中で一度休止をしたい場合は、どのようにすれば良いですか?
A:休止という制度はないため一度退会していただき、参加を希望されるタイミングで再度申し込みをしていただく必要があります。

Q:退会した後に再度申し込んだ場合、動画の公開本数は続きからになりますか?
A:一度退会すると全てリセットされるため、最初の動画公開本数6本からのスタートとなります。

Q:動画講座の内容について相談・質問はできますか?
A:一言、二言で回答できる簡単な質問の場合のみ回答いたします。それ以外の個別の質問については対応しかねます。

Q:返金保証はありますか?
A:返金保証があるから入ろうという人を呼び寄せてしまうので、当校では返金保証はつけておりません。

Q:M&Aビジネスは誰でもできますか?
A:本校で教えるM&Aビジネスのスキームは、返済が滞った借金がある方やブラックリストに載って7年以上経っていない方、赤字倒産してかつ自己破産している方は、取り組みができませんが、それ以外の方でしたら成人であればどなたでも実施可能です。

最後に

今でこそ資産を築き、成功者と言われるようになりましたが、その過程では僕はたくさんの失敗や苦労をしてきました。

昔は、広告を出しても商品が売れず、経費ばかりが増えて来月どうなってしまうのか…と悩んでいる時代もあったし、

パートナーや投資家に裏切られ、数千万円の損失を出したこともあるし、社員に百万単位で現金を持ち逃げが多発するなんてこともありました。

精神的に追い詰められ、人間不信となり、目が見えない・耳が聞こえない・右腕が動かない病気にもかかり、会社を倒産させたという経験もしてます。

でも、そんな苦労があったからこそ、高確率でM&Aビジネスを成功させるスキームができましたし、オーナーに依存しない仕組み化もでき、その結果として資産を築くことができました。

そして、裏切る人がいる一方で、たくさんの人に支え、助けてもらえたからこそ今があります。

だからこそ僕は、少しずつでも恩を返していきたい….

信頼できる仲間を増やし、僕が成功したノウハウも失敗した事例も包み隠さず提供し、成功を分かち合いたい…

そんな想いで当校を立ち上げました。

当校で話している内容は僕が月額100万円以上の費用をいただいて企業にコンサルティングする際にお話ししている内容も含まれているので、

正直、定価の月額77,000円(税込)でも安すぎるのですが、今回だけはキャンペーンということで特別に月額22,000円(税込)というあり得ない金額で提供します。

今後は会員数が増すごとに金額を上げていきますので、このチャンスをぜひ掴んでM&Aビジネスでの成功し、今の5倍、10倍の資産を手にして下さい。

あなたから成果報告をいただける日を楽しみにしています。

岡山 泰章

利用規約

(入会条件・注意事項)

●M&Aを教える学校に入会申込完了後、会員サイトのログインURLと会員限定のDiscord(ディスコード)グループへ招待いたします。

●バイアウトファンド、M&A仲介、アドバイザーなど、M&A業界経験者は、入会できません。入会後判明した場合は強制退会になる場合があります。

●また、本校で教えるM&Aビジネスのスキームは、返済が滞った借金がある方やブラックリストに載って7年以上経っていない方、赤字倒産してかつ自己破産している方は、取り組みができないため入会をお断りいたします。

●学校内で熱量を下げるような発言や活動をされる場合も、注意喚起の後、変化がなければ退会とさせていただきます。

●動画内でお伝えしている内容やオーナーが発信する内容について、サロン外(SNS等を含む全てのメディア・媒体)へ転記や口外することを禁止します。

●他の利用者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為を禁止致します。

●いかなる理由があっても入会​・更新後の返金は一切できません

※上記禁止事項が認められた際は、強制退会扱いとさせて頂く場合がございますのでご了承ください。

●本校でお伝えする内容は成果を保証するものではございません。

●本校で会社・事業売却の仲介のサポートや紹介などはおこなっておりません。